Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
桜の季節に行こうかな、行くときは
櫻が見事に咲き乱れていますなぁ。
ご視聴ありがとうございます。
3年間横の高校に通っていましたが、初めて鳥取城の跡地を見ました、何かの縁かも。いつか登ってみます。ありがとうございました。
行けなかった山上の丸の動画が拝見できて有難いですね。鳥取城址はあちこちに石垣の孕みがあって継続して修復工事がなされている印象があります。いずれ立派な石垣景観蘇ることと思います。
ご視聴ありがとうございます。どこの「展望台」も「展望」できずにがっかりすることが多いのですが、鳥取城の天守櫓からの展望は実に素晴らしいです。砂丘と海が見えるのもポイントが高いです。
以前訪れた時は復元工事をしていたので、完成した擬宝珠橋から中ノ御門表門が見られて良かったです。鳥取城は石垣が素晴らしかったです。山上ノ丸には行かなかったので、こちらも登城道や、山頂の様子がよく分かり参考になりました。全部が完成したらもう一度行きたいお城です。いつもながら、きれいな映像、わかりやすい解説ありがとうございます。
池田家は鳥取池田家(分家)と岡山池田家(本家)に別れています鳥取城は幕末まで鳥取池田家の居城になっていましたから~
美しく、懐かしい鳥取城の映像をありがとうございました。鳥取に住んでいた頃は、鳥取城の桜を見ても「ふ~ん」という感じだったのですが、戸名になってから、鳥取を遠く離れてから見ると、とても美しく、懐かしいです、一か所、訂正させてください。「鳥取城は山麓部の江戸時代の遺構と、山上部の戦国時代の遺構が一緒に見られるので、"城郭の博物館"と呼ばれる」とありましたが、山上部の遺構も多くは江戸時代に池田氏によって作られた物で、一部に豊臣政権下の宮部氏が築いた石垣もあります。鳥取城の戦国時代の遺構は、映像で紹介されていた中坂道と長田神社の脇から昇っていく東坂道(通称・長田道)、それに正式な登山道ではなく荒れていますが、県立博物館上の稜線を上る西坂道に、たくさんの砦跡が残っています。映像では、6:33からの稲荷社が建てられている平地が、戦国時代の砦跡です。鳥取城が「城郭の博物館」と呼ばれるのは、戦国時代の土の砦跡と、豊臣政権下から江戸時代末期までの石垣遺構が一つの城に共存し、石垣築造技術の発達を一つの城で研究することができるからです。中坂道・東坂道・西坂道に眠る戦国時代の砦跡は、江戸時代の石垣の鳥取城と同じくらい見応えがあります。何の予備知識も無しにいっても見分けるのは難しいですが、戦国時代の「土の城」についてしっかりと勉強してから中坂道・東坂道・西坂道を登ると、砦や自然石を利用した虎口、最初期の粗末な石垣などが次々と現れ、ほれぼれするくらいです。今度鳥取城を訪れる機会がありましたら、ぜひ東坂道・西坂道にトライして、戦国時代の鳥取城を体感してください。
丁寧なご指摘ありがとうございます。なるほど、Wikipediaによると(以下引用)「戦国期の遺構 西坂・中坂・東坂の3つの尾根筋を中心に戦国期の遺構も残されている。」とありますね。また鳥取城に行く機会があれば、戦国期の遺構を見ながら、できれば太閤ヶ平方面に行きたいと思います。
@@kawasereito-travel 太閤ヶ平にも行けなかったのでかわせれいとさんの将来の動画を楽しみにしたいです。野面・打込・切込・土塁各種・・・、なかなか楽しみな城跡ですね。
出丸いけなくなっちゃったんですねー
ご視聴ありがとうございます。私が行ったときは、道が崩れていて進めませんでした。
巻石垣ドームみたいな形ですね珍しいいつか見に行きたいものですねかわせさんは地元から遠く離れた城郭を見学するときは、どんなところに泊まるのですか?山城と平山城を混ぜた感じというのも、実に珍しいですね
ご視聴ありがとうございます。宿泊はいわゆるビジネスホテルが多いですね。安くて交通の便が良いところが候補になります。
桜の季節に行こうかな、行くときは
櫻が見事に咲き乱れていますなぁ。
ご視聴ありがとうございます。
3年間横の高校に通っていましたが、初めて鳥取城の跡地を見ました、何かの縁かも。いつか登ってみます。ありがとうございました。
行けなかった山上の丸の動画が拝見できて有難いですね。鳥取城址はあちこちに石垣の孕みがあって継続して修復工事がなされている印象があります。いずれ立派な石垣景観蘇ることと思います。
ご視聴ありがとうございます。
どこの「展望台」も「展望」できずにがっかりすることが多いのですが、鳥取城の天守櫓からの展望は実に素晴らしいです。砂丘と海が見えるのもポイントが高いです。
以前訪れた時は復元工事をしていたので、完成した擬宝珠橋から中ノ御門表門が見られて良かったです。鳥取城は石垣が素晴らしかったです。山上ノ丸には行かなかったので、こちらも登城道や、山頂の様子がよく分かり参考になりました。全部が完成したらもう一度行きたいお城です。いつもながら、きれいな映像、わかりやすい解説ありがとうございます。
池田家は鳥取池田家(分家)と岡山池田家(本家)に別れています
鳥取城は幕末まで鳥取池田家の居城になっていましたから~
美しく、懐かしい鳥取城の映像をありがとうございました。鳥取に住んでいた頃は、鳥取城の桜を見ても「ふ~ん」という感じだったのですが、戸名になってから、鳥取を遠く離れてから見ると、とても美しく、懐かしいです、
一か所、訂正させてください。「鳥取城は山麓部の江戸時代の遺構と、山上部の戦国時代の遺構が一緒に見られるので、"城郭の博物館"と呼ばれる」とありましたが、山上部の遺構も多くは江戸時代に池田氏によって作られた物で、一部に豊臣政権下の宮部氏が築いた石垣もあります。
鳥取城の戦国時代の遺構は、映像で紹介されていた中坂道と長田神社の脇から昇っていく東坂道(通称・長田道)、それに正式な登山道ではなく荒れていますが、県立博物館上の稜線を上る西坂道に、たくさんの砦跡が残っています。映像では、6:33からの稲荷社が建てられている平地が、戦国時代の砦跡です。
鳥取城が「城郭の博物館」と呼ばれるのは、戦国時代の土の砦跡と、豊臣政権下から江戸時代末期までの石垣遺構が一つの城に共存し、石垣築造技術の発達を一つの城で研究することができるからです。
中坂道・東坂道・西坂道に眠る戦国時代の砦跡は、江戸時代の石垣の鳥取城と同じくらい見応えがあります。何の予備知識も無しにいっても見分けるのは難しいですが、戦国時代の「土の城」についてしっかりと勉強してから中坂道・東坂道・西坂道を登ると、砦や自然石を利用した虎口、最初期の粗末な石垣などが次々と現れ、ほれぼれするくらいです。
今度鳥取城を訪れる機会がありましたら、ぜひ東坂道・西坂道にトライして、戦国時代の鳥取城を体感してください。
丁寧なご指摘ありがとうございます。なるほど、Wikipediaによると(以下引用)「戦国期の遺構 西坂・中坂・東坂の3つの尾根筋を中心に戦国期の遺構も残されている。」とありますね。また鳥取城に行く機会があれば、戦国期の遺構を見ながら、できれば太閤ヶ平方面に行きたいと思います。
@@kawasereito-travel
太閤ヶ平にも行けなかったのでかわせれいとさんの将来の動画を楽しみにしたいです。野面・打込・切込・土塁各種・・・、なかなか楽しみな城跡ですね。
出丸いけなくなっちゃったんですねー
ご視聴ありがとうございます。
私が行ったときは、道が崩れていて進めませんでした。
巻石垣
ドームみたいな形ですね
珍しい
いつか見に行きたいものですね
かわせさんは地元から遠く離れた城郭を見学するときは、どんなところに泊まるのですか?
山城と平山城を混ぜた感じというのも、実に珍しいですね
ご視聴ありがとうございます。
宿泊はいわゆるビジネスホテルが多いですね。
安くて交通の便が良いところが候補になります。